今年で主催してきたLIVEPRO FESTIVALも、10回目を迎えました。
私ごとではありますが、26年前の19歳の時に、芸能の世界に足を踏み入れこれまで芸能1本で、ここまでやってきました。
約10年前(10年連続開催ではない)に、北海道でもアイドルフェスをやりたい!と立ち上げ(スタートはイベント名も違いましたが)気づけば10回目。みなさんも聞いたことはあるかもしれませんが、大きなフェスは、基本的には赤字開催です。
LIVEPRO FESも、今回も9会場開催。これだけじゃなく物販会場でさらに別な会場を4会場、さらに出演者約100組の楽屋。
会場費だけでなく音響、照明、スタッフの人件費、細かいものあげれば、リストバンド制作、お弁当代、告知物など、とりあえずかなりの費用がかかります。もちろんこれだけの規模のものをやろうとすると、すべての予約は1年以上前からはじまります。
1年後、会社がどうなってるのかわからない中で、準備する恐怖。笑
コロナ禍の時も、まさかの開催。最近では飛行機代も、ホテル代も会場費も高騰し、それでも毎年、この北海道のフェスを楽しみにしてくれる人たちがいてくれたから、なんとか踏ん張って開催してきました。
そんなフェスも、私がライブプロの代表を年内で退任することから、今年で最後となりました。
もしかしたら私の代わりに誰かがフェスを立ち上げる可能性もありますが、先にもいったように、この規模の開催をする場合は1年前以上前から箱を押さえないと成立しません。
来年は押さえてないので来年はないので、辞める辞める詐欺ではありません。(もしかして何年か後に復活はあったとしても。
やらないと言うと、もうやれないから可能性は残しておきます。)フェスは赤字開催とは言いましたが、もちろんチケットが1枚でも多く売れたら助かるわけで。
チケット代金も決して安い金額ではありませんが、北海道のファンの人たちにも地元でアイドルフェスを楽しんでもらいたい、北海道で活動するアイドルグループにもフェスに出演してもらい、アイドルフェスを体感してほしい、道外から来てくれるアイドルグループとそのファンの人たちに北海道を楽しんでもらいたい、この気持ちは1回目から変わりません。
私の力不足で、今年で最後の開催となりますが、結局フェスは、ファンの方が来てくれて成立します。
自分の推しが出る方は迷わず応援に来てほしいし、迷っている方もぜひLIVEPRO FESTIVALラストイヤー!ご来場いただき、楽しんでいただきたい!皆さんに会場でお会いできることを楽しみにしております!
あまり公式的な文章が苦手なもので、乱文にて失礼致しました。
株式会社ライブプロ 代表 岩野祐二